スポンサードリンク

工事担任者かんたん・ステップアップサイトトップ >工担の計算基礎  >> 工担の計算基礎<和分の積を導く その3>
 「和分の積」を導く式を求める計算の第3回目です。早速、図をご覧ください。

wabunnoseki03


 だんだんと「和分の積」の式の形に近づいてきましたね。なぜこの様な式の形になるのか? 細かいことのようですがひとつひとつ順を追って式を導いて計算することは、遠回りのようですが式の法則を根本から理解するためにはとても重要です。


 面倒くさいと思うかもしれませんが、根本がわかると以外に面白くなっていきますよ!! 面白いと思い始めたらしめたもの。自分でもっといろいろな計算式の成り立ちを自分で解いていきましょう。


 抵抗やコンデンサに限らずトランジスタやIC、さらにはCPUの構造などにも発展していきます。CPUといっても、もともとはトランジスタや抵抗、コンデンサがたくさん集まったものなので基本はこれらの部品からきています。


 硬く考えずにいろんなことに興味をもって取りくむと楽しみがふえますよ。電気や電子のみならず他の分野にもアンテナを張っておくとおもわぬアイデアが浮かぶかも知れません。勉強することは娯楽です!!!


スポンサードリンク

sordm5basicg at 22:55│clip!工担の計算基礎 

ゴシップ